かまわぬ

スポンサーリンク
Note
スポンサーリンク

鎌と輪の絵に「ぬ」の文字を合わせて「かまわぬ」と読みます。なるほどそういわれてみると、確かにそうとも読める。こういうのを判じ絵というのだそうです。

元禄の頃、町奴達が好んで身につけていたとか。その後歌舞伎役者の七代目市川団十郎が舞台衣装に用いて当時、庶民の間で大流行したらしいです。

それが平成の世になってもまだすたれないというのだからすごい。都内には「かまわぬ」という名前の手拭い専門のチェーン店がいくつもあります。ちょっとおしゃれな柄ばかり。
一度覗いてみてはいかがですか…。

最近ではこのデザインが半纏にもなり、ポシェットや、お財布にもなってます。

「かまわぬ」というのは「特別に何のお構いも出来ませんが気軽に立ち寄ってね」という意味を込めての表現だそうな。
こういうとこにも江戸っ子のさりげない粋が感じられますね。

@おすすめ関連記事
Note
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク