境界

スポンサーリンク
Note
スポンサーリンク

日本文化の特徴についてはよく語られます。
建築との関係から「境界」を取り上げる論点も多い。

ふすまや障子というのは、よく考えてみると、実に不思議な機能を持ってますね。
実際あるのか、ないのか。
内部の音が聞こえない訳ではないのに、そこに壁があるという前提にたつ。
しかしはずせば、大広間にもなりうる。

客人をもてなす時に、座布団を裏返して出すのもその一つ。
その瞬間から、新しい空間に生まれ変わる。
また、霞と桜のように境界のないものが溶け合うことで、新しい美を生むということもあります。

部屋という部屋に壁をつくって、個人を分けようとする西洋の考え方とは、全く違う。
床の間のような一見無意味な空間をみごとに使いこなすのも、日本の文化です。

日本人論の代表、『タテ社会の人間関係』『甘えの構造』『菊と刀』などは古典といえど、ちっとも古びてません。
つい数日前の新聞には、大学の入学式が黒一色だという記事が載っていました。

グローバル社会の中で多様化を叫びながら、この国の人々はどこへ向かって進んでいくんでしょう。

@おすすめ関連記事
Note
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク