Book 僕たちの前途 上場はしない。社員は三人から増やさない。社員全員が同じマンションの別の部屋に住む。お互いがそれぞれの家の鍵を持ち合っている。誰かが死んだ時点で会社は解散する。こんな会社があってもいいかな。せっかく電通に入っても、過労死させられたらつらすぎる... 2016.12.27 Book
Book 知の読書術 佐藤優 2年前、ロシアがクリミアを併合した時に書かれた本です。佐藤優は今も精力的に本を書いています。どれもが時代を読み取ろうとする熱心な読者に支えられているのです。時代はますます複雑になっています。ロシアも中国も帝国主義的な姿勢を崩していません。そ... 2016.12.25 Book
落語 誰がうまいのか… これくらいの難題はないでしょうね、おそらく。それぞれの聞き手が勝手なことを言うに違いありません。いつの時代のどの噺と限定しても無理でしょう。以前は録音そのものが大変でした。今のようにすぐれた機材はなかったですし…。昔の噺家の録音を聞いている... 2016.12.24 落語
お知らせ 新しいサイト 新しいサイトになりました。ドメインも以前より短くなっています。長くXREAを使っていましたが、ワードプレスにしてから、少し遅い気がしていました。今度のはどうでしょうか。以前のサイトはしばらくしたら閉鎖する予定です。どのようにして、移転したこ... 2016.12.12 お知らせ
Note 師走 いよいよ12月。なんとなく慌ただしい季節になりました。1年経つのがなんと早いことか。また年賀状かというのが、正直な気分です。今年は「神ってる」の年でした。周囲をみると、随分風景もかわってしまいました。世界中がまさにポピュリズムの嵐の中です。... 2016.12.01 Note
Web テーマ変更 随分と考えました。やっとこのテーマにおさまったということかな。カスタマイズのしやすさが決め手でした。まだいろいろ問題はあるけど、とりあえずこんなところで…。随分とみなさん工夫して作ってますね。しかしそれを自分の好みになおすのも大変です。ぼく... 2016.11.15 Web
Web マルチサイト化 ワードプレスのマルチサイト化を検討しました。やっと使えるようになってきたからね。しかし、いくつかのプラグインが動作しなくなり、結局断念しました。くやしいな。ムーバブルの方が簡単でした。やっぱり、この分野ではまだ発展途上かも…。あちこち、いじ... 2016.11.10 Web
お知らせ らくだ寄席 11月27日(土) 午後2時より。稲城市向陽台にある城山文化センターで一席やってきます。お題は「紙入れ」の予定。一昨年の夏でしたか、寝床の会でも一度やった記憶があります。色っぽい噺ですけど、なかなかに難しいですね。「間男は亭主の方が先に惚れ... 2016.11.05 お知らせ
落語 超入門!落語 THE MOVIE 不思議な番組です。今年の夏、数本が放送されました。その評判がよかったとみえて、この10月からレギュラー枠に入ったというわけです。構成はすこぶる簡単。噺家の台詞を全部、ドラマ化して、あてぶりで演技するというものです。しかし実際にやるとなったら... 2016.10.22 落語
Web BBS 今までのをリューアルして、ワードプレス用のBBSをつけてみました。しかしどうも使い勝手がよろしくない。もともと、ブログと掲示板とは相性がよくないのだ。そこで新しいCGIにしてみたら…。ちょっとぼくにしてはかわいらしすぎるかもしれないな。しか... 2016.10.22 Web
落語 落語論 実にマニアックな本です。普通の人はちょっと読んでやめるかな。しかしなるほど、その通りだと納得させられるところがあちこちにあります。噺家のあり方について書いているところなどは、本当にその通りだと思わず頷いてしまいます。10年も前の本です。少し... 2016.10.09 落語
Book 七つの会議 池井戸潤 数年前からこの作家の本を読み始めました。経済と人間との絡み合いに興味を持ったからです。半沢直樹シリーズの評判は聞いていました。後に作品を読み、興味を持ったことも事実です。銀行という組織の持つ非人間性がこれでもかと描かれていました。しかし会社... 2016.10.03 Book