愛する源氏物語 俵万智 

スポンサーリンク
Book
スポンサーリンク

源氏物語には実に795首もの和歌が入っています。それはすべて紫式部によって詠われたものなのです。彼女はその人物になりきって、時には上手に、時にはみじめなくらい下手な歌をつくりました。
それぞれがすべて作者の手の内にあったわけです。このことにはあらためて驚かされてしまいます。
確かに歌の質だけを問えば、和泉式部の方が勅撰集に入っている数も多いです。しかしその多様性という点から見た時、やはり紫式部のものすごさを感じざるを得ません。
この本は歌人俵万智さんが、作品の内容に即して、歌を紹介し、その訳などを試みています。彼女自身、3年も源氏物語につきあってしまったというだけあって、実にていねいに作品を紹介しています。
たくさんの歌があるなかで、女性から最初に詠んだ歌というのはそう多くはありません。
いつもは静かで、はかなく世を去ってしまった夕顔が、はじめて源氏に贈った歌なども、かえっておとなしい人であっただけに、衝撃的です。
「心あてにそれかとぞ見る白露のひかりそへたる夕顔の花」
夕顔にはなぜか心惹かれるものがあります。彼女があまりにもいじらしいからでしょうか。
さて最後の巻では匂宮に追われた浮舟が尼になって詠んだ歌も紹介されています。
「亡きものに身をも人をも思ひつつ棄ててし世をぞさらに棄てつる」
一度死んだつもりの自分をさらに棄てて出家したという決意の歌です。
歌はやはりすごい力を持っています。恋愛の装置としても、大切な機能をもっていました。本書を読みながら、そのことをあらためて実感した思いがします。
和歌は鬼神の心をも静める役割を持った言霊なのかもしれません。随分たくさんの登場人物の心と正面からぶつかった気がしました。

@おすすめ関連記事
Book
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク