2010

スポンサーリンク
Book

こういう了見 古今亭菊之丞 WAVE出版 2010年11月

今年はたくさん落語関係の本を読みました。図書館の棚に並んでいる本はほぼ読破したような気がします。芸談を中心としたものはやはり奥が深く、読んでいてもなるほどと思わされるものが多かったです。 さて今年最後になって「了見」という言葉をタイトルにし...
Book

桶屋一代江戸を復元する 三浦宏 筑摩書房 2002年9月

面白い本です。全編が話し言葉で構成されています。檜細工師の子供に生まれ、自らも風呂桶製作者としてあらゆる江戸期の家屋や生活道具を再現してきました。 その深い識見には驚かされます。かつての長屋の風情や吉原、風呂屋、床屋などの様子がみごとに再現...
Book

赤いクリップで家を手に入れた男 カイル・マクドナルド 河出書房 2009年1月

面白い話です。日本でもテレビ番組で紹介されたそうです。アメリカ版わらしべ長者というところでしょうか。 2005年、一つの赤いクリップを何かと交換してほしいと物々交換のサイトに応募したところから、この話は始まります。ビガーアンドベターというの...
Book

20歳の時に知っておきたかったこと ティナ・シーリグ 阪急コミュ 2010年6月

ふとしたことで手にとった本です。 副題に「スタンフォード大学集中講義」とあります。筆者は起業家コースのイノべーション担当。全米でも高い評価を得ている女性です。 内容はなかなかユニークなもので、ついつい先を読みたくなる構成でした。「ルールは破...
Book

反逆の時を生きて 臼井敏夫 朝日新聞出版 2010年6月

今から40数年前、日本の学生運動はその高揚期を迎えました。医学部の研修問題に端を発した東大、使途不明金に揺れた日大を中心に、日本中の大学にバリケードが築かれ、やがて機動隊が校門の脇に常駐するといった不思議な光景が展開されていったのです。 そ...
Book

生きる意味 上田紀行 岩波書店 2009年1月

生きる意味が空中分解しつつある時代、それが現代なのかもしれません。右肩上がりの社会が終焉を迎え、人々は右往左往しています。 それまでは他人の欲しいものが、自分の欲しいものでした。三種の神器にはじまるものの獲得競争は、終わりを告げつつあります...
Book

怯えの時代 内山節 新潮社 2009年2月

昨日の小論文説明会で講師が一番に推薦していた本です。ここから今年の問題は出る予感がしますという話でした。さっそく今日、時間がありましたので、読んでみました。新潮選書に所収されています。 内容は一言でいえば「不安」が一歩進んで「怯え」の時代に...
Book

ザ・前座修行 稲田和浩 NHK出版 2010年1月

出版された時から読みたいと思っていた本です。タイトルの前段に「5人の落語家が語る」とあります。 前座というのは一人前の噺家になる以前の修行期間をいいます。この時期をどのように過ごすかによって、その後の芸が大きく変化するとも言われている大切な...
Book

貧困大国アメリカⅡ 堤未果 岩波書店 2010年2月

2年前に出版された『貧困大国アメリカ』につぐ第二弾です。前回のルポは自由主義国アメリカにおける貧困の問題を赤裸々につづり大反響をよびました。ことに、低所得者層における肥満の問題と兵役のテーマはショッキングなものでした。 今もこの問題は少しも...
Book

差別と日本人 野中広務 辛淑玉 角川書店 2009年12月

野中広務の本はかなり以前、この欄でもとりあげたことがあります。2004年刊の本『差別と権力』(魚住昭著)がそれです。 彼の出自については、あちこちに書かれています。部落出身者でありながら、衆議院議員にまでのぼりつめ、自民党幹事長として辣腕を...
Book

赤めだか 立川談春 扶桑社 2008年4月

現在大変人気のある噺家、立川談春が師匠、立川談志に入門してから真打ちになるまでの話です。落語協会を飛び出した後の談志は、寄席という場所へ近づくことができませんでした。 そのため弟子達も通常の前座修行を行うことが不可能になります。その分、悩み...
スポンサーリンク