2019

スポンサーリンク
Note

ブログを書くという生活

別のサイトで毎日ブログを書き始めてはや5ヶ月。その間、ずっとエディターのお世話になっています。ご存知ですか。ワープロの機能のないやつです。イメージが浮かぶかな。ただひたすら文字を打ちます。これが1番軽くて早いのです。しかるにこのワードプレス...
Book

人生読本落語版

朝からこの本を読んでました。この人の落語に対する蘊蓄には頭が下がります。矢野誠一はご存知、東京やなぎ句会のメンバーです。もう随分と故人になった方もいますね。それだけ月日が過ぎたということでしょ。永六輔、小沢昭一、入船亭扇橋なんて懐かしい名前...
Book

光圀伝

すい喬Blogにちょっと冲方丁のことを書きました。不思議な作家ですね。まだ若いから、いろんなことに関心があるんでしょう。映画「天気の子」を見て、自分ならここをこうするなんてことを書いてます。あるいは自分のSF作品を二次創作してもいいよとか。...
スポンサーリンク
Book

世界基準

面白い本を読みました。北川智子『世界基準で夢をかなえる私の勉強法』どこかできいたことのある名前だと思って読んでいたら、やっと思い出しました。かなり昔に読んだ本の著者でした。『ハーバード白熱日本史教室』です。当時まったく人気のなかった日本史の...
お知らせ

引っ越し

今まで別のところにあった写真と本と落語のサイトを全部表紙のサイトに統合しました。その方が読みやすいかなと思ったものですから。これで残りは日記だけが別のサイトということになります。一緒にしてもいいんですけど、あまりに煩雑なので、それだけはやめ...
お知らせ

奥多摩寄席

なんと7月の中旬、奥多摩で開かれる落語会に出演させていただくことになりました。すごい話です。どういうことになるのかな。その昔、まだ子供達が小さかった頃に、車に乗ってでかけたことがありました。民宿に泊まったのです。天の川がみえてすごくきれいで...
お知らせ

あさがお寄席

再び、あさがお寄席の季節がやってきました。今年はどういうことになるのかな。いつも楽しみ半分、不安半分です。さて、今年のお題は「死神」。今までに何度かやってますけど、出来はどうでしょうね。新しいギャグを突っ込んでも、それほどの変化はないと思う...
Web

SSL化

随分と難しい話です。いつの間にか、世の中はこういうことになっているらしいのです。知らないというのは怖ろしい。なんの気なしに使ってましたけど、安全ということでいえば、今回の方がずっといいらしい。改ざんやなりすましの防止になくてはならないものら...
Web

格安SIM

最初からスマホに格安SIMを入れてます。どうしてそんなことができたのか。それは水先案内人がいたからかな。ごくごく初期からの読者です。はじめにこの人のツイッターを読んだ時、なんと奇特な方かなと思いました。日々、それくらい大変な作業をしている。...
Note

テンション・コード

誰がこんなものを考えたのかな。つまりは不協和音の塊だ。しかしこれがなんとも心地よいのです。だから困っているのだ。あちこちのサイトを覗き見て、なんとかこれならというのを探しました。それをただ見よう見まねで真似をする。こんなばかばかしい話はない...
Note

ハラスメント

嫌がらせと訳せばいいんでしょうか。その数は増えるばかり。一説には30を超えているとか。セクハラ、パワハラなどというのは、今や古典の部類に入ります。なんでも下にハラスメントをつければ、それらしくなるというところが時代でしょうか。昨日はスメハラ...
Note

尋ね人の時間

どうも気になることがありまして…。先日も国立能楽堂へ出かけました。ここは千駄ヶ谷の駅からすぐ。誠に落ち着いたいい能楽堂です。今までにも随分訪れています。広くてとても気持ちがいいです。演目は「橋弁慶」。京の五条の橋の上という歌の通りのストーリ...
スポンサーリンク